Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
HTTP/Tokyo とは
HTTP/Tokyo( エイチティーティーピー トウキョウ )はWeb技術に携わる人々がHTTPというプロトコルについて理解し、HTTPを正しく使えるようになることを目指す勉強会です。
基本的にHTTP(S)、および深く関連するプロトコルの仕様を扱います。 補足内容としてリアルワールドでのWebブラウザやCDNの挙動についてを扱うこともあります。
そのため、主に下記のような内容はこの勉強会のスコープ外となります。
- フロントエンド/サーバサイドのフレームワーク固有のトピック
- 各種ライブラリの使い方
- アプリケーション設計
内容
第2回はオンライン開催です。
現在HTTP Working Groupで策定が進められているdraftの1つであるHTTP Semantics について、出演者でdraftを読みながら RFC7231 から変わったところをキャッチアップしたり議論する会を行ってみます。
資料
- draft-ietf-httpbis-semantics-14 - HTTP Semantics https://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-httpbis-semantics/
- HTTPのバージョンについて、現在のまとめ - Qiita https://qiita.com/flano_yuki/items/46dee0fded732edff48b
- HTTP Semantics (日本語訳)https://triple-underscore.github.io/http-semantics-ja.html#changes.from.previous.rfcs
配信方法
YouTube Live https://www.youtube.com/watch?v=8XMimwiOqy8
アーカイブは残さない予定です。
タイムテーブル
タイムテーブルは各発表の発表時間によって変動することがあります。 各発表が早く終わった場合は詰めて次の発表を始めたり、休憩時間を取ります。
20:00 | 開始 |
HTTP Semantics について Jxck, flano_yuki, Sho Miyamoto, あらや | |
22:00頃 | 終了 |
行動規範
HTTP/Tokyo はHTTPなど、Web技術に関する技術知見共有や交流を主目的とする勉強会です。 そのため、下記のような、会場や他の参加者に迷惑となる行為を禁止とします。
違反された場合は、即時退場や次回以降の参加拒否などの対応をとらせていただくことがあります。
- 容姿、ジェンダー、宗教、人種などに対する差別的なコメント
- 不適切な身体的接触
- 脅迫、ストーキング
- 発表やイベント進行の妨害
- セクシャルハラスメント、モラルハラスメント
- 会場物品を故意に損壊させること
- その他、他の参加者に被害を与える悪質な行為
これらの言動について目撃、被害を受けた場合は口頭やTwitterのDMなど何かしらの手段で、イベント管理者までお伝え下さい。
出演者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.